ミスの分析・対策編
2015.03.23 Mon



く、く、くやし~~~い! パート2 (その2)
~ミスの分析・対策編~
お待たせしました。つづきの話。前の話を読まないと意味が通じないので、
前の話を読んでいない方は、まず、こちらをどうぞ。

そのまた前の話は、こちら。

なぜ読み間違えたのか?なぜ100%じゃなかったのか?なぜ簡単な問題でミスしたのか?
ひとことで言うと、それは、油断だ。それと、全体への目配りが足りなかった。
具体的に、このテストの時、どんな風だったのかを思い出してみる。
この化学のテストは、1時間で10ページのテスト。わりと分量が多かった。でも、僕は最初っからスピードを出してやったから、35分くらいで一応全部やり終えた。
もともと化学は、大得意!

時間もたっぷり残ってた。で、その残った25分で、難しい問題を中心にもう一度解き直しながら、見直しをしていた。
1問、ミスをしているのに気がついて直した。見直しで拾えて良かった。で、時計を見たら、まだ10分も余ってる。「余裕だぜ!今度こそパーフェクトだ!」って思った。
・・・と、その時。残り時間10分っていうとき。
僕は、おそろしい事実に気がついた。

ふっとホチキス止めされたテスト用紙の束(たば)を裏返したんだ。
そしたら、なんと、10ページ目に、もう一問、デカイ問題があるではないか!



ゲゲゲーっ。こんなところにも、問題が!
しかも、これ、難問!ヤバい。もう残り時間10分を切ってる!
時間が飛んでいく・・・解けるか?・・・時間がない・・・いや、まだあと9分ある!・・・
絶対やってやる!・・・うん、やれそうだ・・・やれる!・・・やったあ、解けたぜ!・・・
と、ここでちょうど終了時間。
(あとで、また教授と話す時間があって、「最後の10分になってから、10ページ目の問題があることに気がついて、あわててやった!」ってことを言ったら、「えーっ。あれ、最後の10分でやり終えたの?重たい問題なのに、よく頑張ったね。」って言われた。確かに、ラストの問題、最後に気がついて正解できたのは良かった!)
前回の

これは、今でもその通りだと思う。いつも緊張感を持って、一発で決めるつもりでやらなくちゃいけない。でも、ミスすることがあるのも事実。やはり、見直しは必要だ。今回も見直しで一問拾えてる。
でも、ただ単に、見直しすればそれでいいってものでもない。
簡単な問題だと思って油断していると、せっかく見直ししても、間違った思い込みを直せないことがある。意識がせまくなっていると、前と同じように読み飛ばしたり、読み間違えたりする。表面だけすべっちゃう感じ。そうじゃなくて、見直しする前に気持ちを切り替えて(深呼吸がいいかも!)、広い意識で、最初解いたときの思考にとらわれずに、新しい気持ちと視点でよ~く見るっていうことが大事だって思った。難しい問題の見返しのときは、そういう風にていねいにやってたんだけど、簡単な問題の方は、簡単だからと油断してて、表面をすべるような見直ししかしてなかった。それが、見直ししても、読み間違いに気がつかなかった原因だと思う。
あと、今回のように、最後になって、まだやってなかった問題の存在に気がつくというのは、自分でも情けないって思った。
(今回は、その問題も正解できたわけで、結果的には大丈夫だったけど、こういうことは二度とあってはダメだって思った)
テストがもどってきてからテスト用紙をよ~く見た。
そしたら、それぞれのページの右上に、テストは全部で何ページか、書かれていることに気がついた。たとえば9ページのところには、(Page 9 of 10)というように、(全部で10ページあるうちの、これは9ページ目ですよ)って、ちゃんと書かれてた。僕は、問題文ばかり見てて、テスト用紙全体への目配りをおこたってたってわけだ。
母さんに聞いたら、「3時間半で60問の問題を解く」という、何十ページも問題があるテストの話をしてくれた。昔の司法試験のなかにそういうテストがあったそうだ。テスト開始後、最初に、「最後のページ(最後の問題)がどこかを確認。そのあと、ページが抜けてないか全部を確認。そして、全体像を見渡した」って。前のページから確認すると時間がかかるから、まず最後のページ(最後の問題)がどこかを確認後、後ろの方から、(たとえば問題が61ページあるとすると)、61、59、57、・・・とチェックしながら、問題全体のバランスを確認したって。
前にも、「まず最初に全体を見渡すように!」と言われていたのを思い出した。大学のテストは、高校までのテストより分量が多いから、特にこの点、気をつけなくちゃって思った。
次からは、
(A) 最後のページ(最後の問題)がどこかを確認。全部を見渡し、全体のバランスをチェックしてから問題にとりかかる。 (B) 簡単な問題でも油断しない。 (C) 一発で、ビシッと決めるのが原則だけど、可能な限り、見直しをする。その時は、まず深呼吸をして、新しい気持ちで見直す。 っていう風にやろうと思った。 |
親からは、いつも、「ミスも実力のうち」って言われてる。もっと頑張ろうと思う!



クリックもらえると、すごくうれしいです!








- Related Entries
-
- 「脱出ルーム」で遊んだ (May. 11 2015)
- ファイナル・イグザム、終わった!!! (Apr. 26 2015)
- とある団体のエグゼクティブに (Apr. 14 2015)
- 講義、終わった!!! (Apr. 13 2015)
- フィールド・トリップ (Apr. 08 2015)
- ミスの分析・対策編 (Mar. 23 2015)
- く、く、くやし~~~い!パート2 (Mar. 08 2015)
- 楽天の執行役員、北川拓也博士にお会いしました (Feb. 09 2015)
- カナダ総督賞受賞!カナダ総督(エリザベス2世女王陛下の名代)からの手紙とメダルと賞状! (Jan. 30 2015)
- 終わった~!!! (Dec. 15 2014)
- ファイナル・イグザム (Dec. 08 2014)
Category: 大学生活
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)