カナダの公用語は二つ
2012.03.30 Fri
カナダの公用語Official Languages in Canada
カナダは英語国って思われやすいけど、実は、公用語は二言語。英語とフランス語。
プロビンス(province 州)によって、英語が強いところと、フランス語が強いところがある。
僕が住んでいるのは、主として、英語が使われているプロビンス (province 州)。
だから、僕の province だと、日常的(にちじょうてきに)にフランス語で会話するっていう環境(かんきょう)ではない。ふだんは、英語ばっかり。
ただ、それでも、学校は、英語の学校と、フランス語の学校と、両方ある。
フランス語の学校の中には、
家でも、フランス語を話している子ども用のフランス語の学校と、
家では、フランス語以外の言葉(ふつう、それは英語なんだけど)を話している子ども用のフランス語の学校がある。その学校のことは、フレンチ・イマージョン French Immersion って呼ぶ。
親は英語人なんだけど、フランス語もぺらぺらにできる子になりたい場合、たいていは、キンダーのときから、フレンチ・イマージョンに行く。
それ以外に、最初はふつうの英語の学校に通っていて、Grade 6 から、フレンチ・イマージョンに行くっていう道もある。それは、レイト・フレンチ・イマージョン Late French Immersion って呼ばれてる。
僕は、Grade 3 のとき、学校で特別なテストをされた。その結果、Math (算数や数学)はもちろんだけど、英語も、3学年以上、上の力があるって先生に言われた。そのとき、先生から、Grade 6になったら、僕の場合、レイト・フレンチ・イマージョンに転校した方が、いいだろうってすすめられた。
フレンチ・イマージョンの学校に行くと、キンダーから行った場合でも、Grade 6 から行った場合でも、「フランス語で」勉強する。「フランス語を」勉強するのとは、全然ちがう。だから、フレンチ・イマージョンに行くと、フランス語は、まるで母国語のようにあやつれるようになるらしい。
僕は、フレンチ・イマージョンの学校も見学に行った。
すばらしいところだったので、かなり迷(まよ)ったんだけど、僕は、自分の学校がとても気に入っていたので、結局(けっきょく)、転校はしなかった。
じゃあ、英語の学校では、フランス語を勉強しないかっていうと、そんなことはない。
僕の通ってた小学校では、Grade 4 から、フランス語を習う。
それは、ふつうみたい。でも、学校によっては、英語の学校であっても、もっと前からフランス語を勉強するっていうところもあるらしいし、プリスクールでフランス語をちょっと勉強したっていう子は、けっこういる。
学校で習うだけじゃない。
テレビだって、フランス語チャンネルがあるし、
本屋さんでも、図書館でも、フランス語の本は、ちゃんと置いてある(まあ、僕のプロビンス provinceの場合、量は、少ないけどね)。
それに、なんていったって公用語だからね。
ふだんは、英語ばかり使う世界にいても、身の回りに、フランス語は、た~くさんあるよ。
たとえば、オレンジジュース(これ、僕の好きなオレンジジュース)。
表(おもて)から見ると、こう書かれている。


で、ひっくり返して、裏(うら)から見ると、こう書かれている。


ちょっと見にくいと思うので、もっと近くで見ると、
表(おもて)は、こうなってて、


裏(うら)は、こうなってる。


そうです。両側とも、同じことが、書いてあります。
法律があって、カナダでは、英語とフランス語は、対等(たいとう)にあつかうことになっているらしい。だから、オレンジジュースだけじゃないよ。なんでも二つの言語で書いてあるんだ。
100パーセント、ピュアでナチュラルなオレンジジュース。濃縮(のうしゅく)還元(かんげん)じゃないです。1.75リットル って、書かれてる。
こういう風に、身の回りにフランス語があふれているから、英語で、フランス語を勉強するには、とても良い環境(かんきょう)だなって思う!



ダンプスター・ダイビングについてのエントリーはこちらです!

お帰り前に、3つポチポチポチっと!m(_ _)m
Click Here! Click Here! Click Here!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- アース・デイ Earth Day (Apr. 23 2012)
- 水仙 Daffodils (Apr. 19 2012)
- フォッカチア・ブレッド (Apr. 18 2012)
- タイタニック TITANIC (Apr. 14 2012)
- パイロットは14歳!!! (Apr. 01 2012)
- ペニーよ、さらば!Good-bye penny! (Mar. 31 2012)
- カナダの公用語は二つ (Mar. 30 2012)
- 是か否か?ダンプスター・ダイビングDumpster Diving! (Mar. 29 2012)
- カナダの車と道路事情 (Mar. 28 2012)
- カナダの天気予報の表示は、華氏?それともセ氏? (Mar. 24 2012)
- カナダの春休みのプール! (Mar. 16 2012)
Category: カナダでバイリンガル生活
Comment
翔 >>URL
Re: 英語とフランス語
ドットちゃん☆さんへ
こんにちは!
> 商品に英語とフランス語が表記
> されてるって、すごい環境だね。
そうなんです。意外と知られてないかなあって思って、書いてみた。
> 翔君いろんなこと教えてくれるから
> いつも「へぇ~」ってなるなぁ☆
どうも、ありがとう。うれしい!
> ドットは、いつかプリンスエドワード島に行くのが夢なんだ。
PEIですね。
僕の空手の師匠(ししょう)の、八木明人(あきひと)先生や、その弟の明広(あきひろ)先生が、空手を教えにPEIに行っていたので、ちょっと話を聞いてます。とてもきれいで、いいところみたいですね(^^)
あ、っていうか、PEIっていえば、空手じゃなくって、ふつうは、赤毛のアン Anne of Green Gables ですかね(^^)。
> 翔くんが住んでるところとは、ちょっと文化が違うかもしれないけど、カナダの事情を知ってて損はないよね。
うん。読んでくれると、うれしいなあ
こんにちは!
> 商品に英語とフランス語が表記
> されてるって、すごい環境だね。
そうなんです。意外と知られてないかなあって思って、書いてみた。
> 翔君いろんなこと教えてくれるから
> いつも「へぇ~」ってなるなぁ☆
どうも、ありがとう。うれしい!

> ドットは、いつかプリンスエドワード島に行くのが夢なんだ。
PEIですね。
僕の空手の師匠(ししょう)の、八木明人(あきひと)先生や、その弟の明広(あきひろ)先生が、空手を教えにPEIに行っていたので、ちょっと話を聞いてます。とてもきれいで、いいところみたいですね(^^)
あ、っていうか、PEIっていえば、空手じゃなくって、ふつうは、赤毛のアン Anne of Green Gables ですかね(^^)。
> 翔くんが住んでるところとは、ちょっと文化が違うかもしれないけど、カナダの事情を知ってて損はないよね。
うん。読んでくれると、うれしいなあ

Edit | 2012.03.31(Sat) 15:46:52