中間試験、ボランティア活動、教授のお手伝い、ボウリング、その他もろもろ

2015.05.29 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

ミッド・ターム(中間試験)、ボランティア活動、教授のお手伝い、ボウリング(Bowling)、その他もろもろ・・・

大学夏学期(Summer Session)の講義は、冬学期(Winter Session)の2~3倍のスピードで進む。

だから、コースが、はじまったと思ったら、アッという間にミッド・ターム(中間試験)。
結果は、97% だった (クラス平均は、71%だから、まあ良い結果と言えるんだけれど、1問、まちがえてしまったのがくやしい)。このコースについては、前に少し書いた。
大学1年終了、今日から大学2年の科目開始!

コースの中味・分量は、冬でも夏でも同じ。いつものように、ミッド・ターム(中間テスト)やファイナル(最終試験)のほか、小テストもあるし、宿題もたっぷり。ただ、冬学期は11コースやったのに対して、夏学期は1コースだけにしたから、その意味では、ちょっとラク。

このところ、大学の夏学期の講義テストいろいろのほか、RAの仕事教授の論文お手伝いボランティア活動(今、9月からの準備で会議をよくやってる)。それと、最近、仲間うちでの新しいクラブの立ち上げもやってるところ。その他、もろもろ

グループでの会議のときは、大学に集まることが多い。でも、今は、夏。(夏学期の講義を取っていない人は)、親元のホームタウンへ帰ってたり、遠くへ旅行してたりしていて、大学近くにいなかったりする。そう人達は、パソコンを使って、オンラインで集合してる。

というわけで、結局のところ、やることは、あまり減ってない気がする。

それと、時々、遊んでます。 ま、夏だしね!

この間は、大学の友達に誘われて、ボウリング場へ行って遊んだ。

かかったお金は、
くつを借りるのが、300円くらい。
1ゲーム400~500円くらい。2ゲームやった。

それから、みんなで、パスタを食べに行った。
パスタは、スープやサラダやデザートがセットでついてて、チップを入れて1200円くらい。

ボウリングは、今までにも、何度かやったことがある。僕が小学校やハイスクールを過ごした町にも、ボウリング場があるからね。友達の誕生会に招待される形で、何度か行った。

誕生会は、それぞれの家でやる場合もあるけど、どこか場所を借りてやることも多いんだ。どういう場所でやるかというと、映画館とか、プールとか、レーザー鬼ごっことか、ゲームセンター(arcade)とか、ジムナスティック(体操)の場所とか、ゴルフ場とか、いろいろな場所でやる。僕の誕生会も、いろいろなところでやってもらったし、僕も、いろいろな場所に招待された。

で、ボウリング場は、その、よくあるパターンのひとつ。だから、何度か行ったことがあるってわけ。でも、今回は、今までとちがって、子供用ボールじゃなくて、大人用のボールでやった。大人用ボールは、・・・・・重い (子供用ボールと、重さが全然ちがう)

ストライク、最後に一回だけ、取れた。うれしかった。

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 大学生活

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: No title

咲子 さん へ

おめでとうございます! 
頑張っている人の話を聞くと、僕も、励みになります。v-411

Edit | 2015.05.30(Sat) 14:07:13

咲子 >>URL

Pre-Calc11のファイナルで100%取れました!かなり頑張ったのでとても嬉しいです!

翔くんも97%おめでとうございます(^^) 大学の講義は高校よりもっと難しそうなのに、流石です!

これからも頑張ってください!(^^)

Edit | 2015.05.30(Sat) 09:35:36

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR