古事記が英語になってた!

2015.09.28 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

古事記が英語になってた!

毎日、いろいろなことがあるんだけれど、なかなかアップできない。でも、これは、日本の話なので、がんばって更新!

実はこのところ、ちょっと、古事記について調べる必要があって、児童文学者の鈴木三重吉氏(1882年-1936年)の「古事記物語」(1920年)を拾い読みしてた。「古事記物語」の出だしは、こんな風です。

世界ができたそもそものはじめ。まず天と地ができあがりますと、それといっしょにわれわれ日本人のいちばんのご先祖の、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)とおっしゃる神さまが、天の上の高天原(たかまのはら)というところへお生まれになりました。そのつぎには高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神産霊神(かみむすびのかみ)のお二方(ふたかた)がお生まれになりました。

・・・・(中略)・・・・

それからまたお二人、そのつぎには男神女神(おがみめがみ)とお二人ずつ、八人の神さまが、つぎつぎにお生まれになった後に、伊弉諾神(いざなぎのかみ)と伊弉冉神(いざなみのかみ)とおっしゃる男神女神がお生まれになりました。

・・・(中略)・・・

女神は、そこから、黄泉(よみ)の国という、死んだ人の行くまっくらな国へたっておしまいになりました。

文章は、とてもわかりやすい。それと、神様の名前などに、ルビがついてる
本になってるけれど、Kindleなどだと、無料で読むことができる。
        
 
著作権切れで、青空文庫などでも、全文無料で読むことができる。古事記物語


それと、古事記(完全版):現代語訳+古事記物語+英文と絵画で読む(Kindle版)も、ざっと見た。これ。
   

この本は、150円!
中味はたくさん入っていて、別の人が現代語に訳した完全版と、上で紹介した鈴木三重吉氏の「古事記物語」も全部入ってて、解説などもあって、クイズもちょっとある。それと、英語版のも、ちょっと入ってる。

中に入ってる英語版のお話は、
The White Hare of Inaba
 因幡の白ウサギと、
Birth of the Eight Islands 島々の生成の2つ。
(Basil Hall Chamberlainという人が、1919年に訳したもの)

Hareというのは、ウサギ(野ウサギ)という意味(Rabbitとはちがう)。上の本の英語版のところには、hare(野ウサギ)というように、日本語も書かれていた。

英語版の2つのお話は、文章は全部英語なんだけど、ところどころに、日本語の単語が、ちょっとつけ加えてある。たとえば「mythology 神話」ってあったり、「The Land of Iyo 伊予の国」っていう風になってた。そのほか、「Prince-Good-Boiled-Rice イヒヨリ彦」とか、「Princess-of-Great-Food オホケツ姫」なんていうのもあった。

それと、読んでたら、英語でも日本語でもない文が出てきて、アレッ!てビックリした。
文字の並びから、あ、これラテン語だなって思って調べたら、やっぱりラテン語だった。 まあでもこれは、ほんの一文。あとは英語。

後ろの方に、「やさしい古事記クイズ」というのが3つあった。僕は、Q3がおもしろかった。すごく納得した。 普通に使う日本語の言葉についてのクイズなんだけど、それが、古事記に出てくるストーリーとある言葉に関係してて、な~るほど!!!って思った。

それから、1882年に出版された本、"THE KOJIKI" By Yasumaro O no, Translated by B. H. Chamberlain, Cover Design by  Alex Struik という本も見つけた。
これ。
 

英語で古事記が読める。Kindleだと267円
黄泉(よみ)の国のことは、THE LAND OF HADESって訳してあった。英語人は、たいていみんな、Greek Mythologyに出てくるHADESのことを知っているから、これだと、英語人にすぐに意味がわかる!

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR