最近のこと&「白熱ライブ・ビビット」で僕のことが取り上げられました。
2015.10.05 Mon



<最近のこと>
この間、大学で、朝8時から夜9時までずっとぶっ続けに講義や実験などがあった。似たようなことは今までに何度もあったんだけど、この間のは、中味が濃くて、けっこう大変だった。
食事はどうしたかというと・・・
大学では、講義中の飲食も、一応、OKになってる。講義中にケイタイをいじるのは、(メールやテキスト返信など音が出ないものであっても)、ダメなんだけど、飲食は別。
飲食といっても、講義を聞きながらフルコース・ディナーをゆっくり食べるわけじゃない。
講義に集中しながら、ノートも取りながら、ちょっとしたすきまに、サンドイッチを食べたり、おにぎりを食べたり、フルーツを食べたり、ナッツを食べたり・・・っていう感じ。緊急に必要な栄養素を取ってるって感覚。あと、水やお茶などもOK。
ケイタイとちがって、飲食は生命維持のために必要だから、許されてる。
(すごく匂う食べ物や、ボリボリと音が出る食べ物はマナー違反だ)
えっ?食べ物は、ランチ時間に食え!って?
そんなゼイタクな時間、ない。そもそも、大学には、高校までと違って、特定のランチタイムなんてものは、ない。
昼の12時から1時とかだって、ちゃんと普通に講義が続けてある。だいたい、みんな、講義や、その予習・復習・宿題、ラボやラボレポート書きなどの他に、リサーチやバイトやボランティアもしてるし、その他、何かとやること多いから、お昼休憩を取るなんていうゼイタクな時間は・・・めったに、ない。メシは、食えるときに食っとかないと・・・。
この間、僕は、朝8時から夜9時まで、すきまなくぶっ続けに予定が入ってて、カフェテリアで食事をピックする時間もなかった。でも、サンドイッチとフルーツとお茶を持っていってたから、(講義中に食べることができて)、良かった。


教授達も学生達のそういった事情は、よく分かっているから、講義中に飲食するのはOKになっているってわけです。
さて、夏の話。アップが遅くなりましたが・・・
8月24日の朝のテレビ番組「白熱ライブ・ビビット」で僕のことが取り上げられました!



母・栄美子さんは大事なのは体験を積んでいくことと話す。






編集局長の小林孝延さんのブログです。
・・・・・(前略)・・・・・
注目の天才児・大川翔君をいかにして育てたのか??をお母様の栄美子さんの教育方法についてたっぷり20分ほど特集が組まれました!
・・・・・(中略)・・・・・
大川翔君はカナダ政府から天才児認定を受け、14歳でカナダの東大と言われる5つの大学に合格したというミラクルな日本人の少年です。
そんな大川君を育てお母様の栄美子さんはじつはこれまで合格実績のなかった某大学から現役で司法試験(昔の難しいやつ)をパスさせた驚異の実績をもつ法曹界のリアルドラゴン桜。
そのお母様、地頭を鍛えるのに読み聞かせは非常に効果的だと語ります。
しかも、ちょっとした工夫を加えるだけでその効果はさらにアップするというそのポイントとは??
・・・・・(後略)・・・・・


以前一緒に撮った写真はこちら

こばへんさん、どうもありがとうございます!


元校長先生のよたろうさんのブログです。
・・・・・(前略)・・・・・
翔君のブログを見ていますと、翔君は頭がいいだけでなく心優しく努力家だということを感じます。
・・・・・(中略)・・・・・
1.小さいときから着る服は自分で選ばせる。
2.ダイニングテーブルには地球儀を置いている。
3.裸足ですごす。
4.「勉強しなさい」より「早く寝なさい」
5.朝、起きたら計算ドリル
6.湯船に浸かってカウントダウン
7.勉強はゲーム感覚で (ex ことわざ対決など)
これは、お母さんが翔君に対応した一例にしかすぎません。
・・・・・(中略)・・・・・
親のつとめは、我が子の才能をつぶすのでなく伸ばす努力をいかにするかだと思います。その方法も行き当たりばったりではなく展望をもち持続的に行うことが大切なんだと感じました。
「天才は才能+本人の努力+周りの支援により生まれる」
・・・・・(中略)・・・・・
今、私が翔君を応援している一つの理由は翔君の未来に対する夢です。翔君の今の夢は将来癌、糖尿病、アルツハイマーといった難病を克服する為の仕事をしたいといっていることです。がんばってほしいです。
・・・・・(後略)・・・・・


以前の記事はこちら

よたろうさん、どうもありがとうございます!

クリックもらえると、すごくうれしいです!








- Related Entries
-
- 「週刊ダイヤモンド」で紹介されました。 (Jan. 16 2017)
- 雑誌「TORJA」で紹介されました。 (Jun. 19 2016)
- 電子書籍、本の感想を紹介 (Mar. 16 2016)
- 本の感想を紹介! (Feb. 27 2016)
- 雑誌「QOLA」で紹介されました。 (Dec. 12 2015)
- 最近のこと&「白熱ライブ・ビビット」で僕のことが取り上げられました。 (Oct. 05 2015)
- Sakasayoさんがブログで本の紹介をしてくれました! (Sep. 15 2015)
- 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」 (Aug. 10 2015)
- ダ・ヴィンチNEWSで紹介されました。 (May. 16 2015)
- プレジデント・オンラインに出ました! (Feb. 26 2015)
- ただ今、印刷中! (Jan. 26 2015)
Category: 僕の本について
Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(-)
Comment
もあう >>URL
ありがとうございました
お返事頂きありがとうございます。
飛び級したいのは息子なのですが、カナダから他の国の大学にも飛び級入学できるのかなと思ったのでコメントしてしまいました。
お忙しい中、ありがとうございます‼︎
英語頑張ります。
飛び級したいのは息子なのですが、カナダから他の国の大学にも飛び級入学できるのかなと思ったのでコメントしてしまいました。
お忙しい中、ありがとうございます‼︎
英語頑張ります。
Edit | 2015.10.25(Sun) 00:39:44
翔 >>URL
Re: 飛び級で大学入学
もあう さん へ
僕の体験については、「ザ・ギフティッド」(扶桑社)を読んでもらうとわかると思います。
飛び級で入る学年のトップクラスの英語力(またはフランス語力)が前提になるみたいです。
他の国のことは、よくわかりません。
僕の体験については、「ザ・ギフティッド」(扶桑社)を読んでもらうとわかると思います。
飛び級で入る学年のトップクラスの英語力(またはフランス語力)が前提になるみたいです。
他の国のことは、よくわかりません。
Edit | 2015.10.22(Thu) 14:16:01
もあう >>URL
飛び級で大学入学
はじめまして!
カナダで飛び級したいと考えています。
お伺いしたいのですが、翔くんはカナダ以外の大学は、考えられましたか。
飛び級を承認している国、アメリカなどでも大学入学できるのでしょうか。
カナダで飛び級したいと考えています。
お伺いしたいのですが、翔くんはカナダ以外の大学は、考えられましたか。
飛び級を承認している国、アメリカなどでも大学入学できるのでしょうか。
Edit | 2015.10.13(Tue) 10:29:57
ミニー >>URL
お昼ご飯の時間もないなんて!
すごく忙しい一日を送っているんですね。
講義のない時間、ダラダラと過ごしていた
日本の大学の私たちとは全然違います。
大変そうですが、身に付くものも多いでしょうね。
楽して優秀になるなんてことはないんだなってつくづく思いました。
成長期なんだから、講義の時間でも、しっかり食べてくださいね!
すごく忙しい一日を送っているんですね。
講義のない時間、ダラダラと過ごしていた
日本の大学の私たちとは全然違います。
大変そうですが、身に付くものも多いでしょうね。
楽して優秀になるなんてことはないんだなってつくづく思いました。
成長期なんだから、講義の時間でも、しっかり食べてくださいね!
Edit | 2015.10.08(Thu) 10:01:12