行事

2015.11.02 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

行事

ハロウィーンは終わった。

大学生は大人だから、ハロウィーンだからといってトリック・オア・トリートで近所をまわったりはしない。パーティに参加したり、ホストしたりはするけれど。トリック・オア・トリートは、小学生の子どもが主役だ。

女子は、高校生でも、コスチュームを着てトリック・オア・トリートしてた知り合いが何人かいたけれど、僕のまわりの男子は、高校生になってからは、トリック・オア・トリートはほとんどしてない。もっとも、親の代わりに、妹や弟の付きそいとして、近所をまわったりはする。でもそれは、自分のために近所をまわった小学生のときとは、意味がちがう。

高校生や大学生になると、自分たちが遊ぶだけじゃなくて、小学生の子どもたちが楽しめるように、ボランティア活動をして、お祭りを支える側にまわったりもする。自分たちが、子どものころ、先輩たちに楽しませてもらったように。(ここにも、ちょっと書いた。最近の出来事

今日からは、冬時間。去年の今ごろ書いたもの。天からの援軍 
(たしかに、大学1年のときより、2年の方が、はるかに密度が濃い。先輩たちが言ってたとおり。慣れてくるからなのか、去年より密度が濃くても、平気。一年前より密度がグンと濃くなるのは毎年のこと。すっかり慣れた。)

これから町は、クリスマスの飾りでいっぱいになる。大きな行事と文化は深く関係している。行事があると、文化を感じるだけじゃなくて、季節ごとの区切りを感じることができる。それと、行事に関連しての物がたくさん売れて・・・そのおかげで経済が回るのかなって思った。

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR