質問やコメントへの回答です
2016.01.03 Sun



いただいている質問やコメントのいくつかに回答します。
(回答がかなりおそくなってしまってすみません。質問・コメントの表現を一般的な形に変えたり、プライバシー部分をカットしたりしてあります。)
Q1 カナダの中学・高校の社会の勉強について
こちら



Q2 カナダに行って、小学生のベビーシッターさんに本の読み聞かせをしてもらったそうですが、ただ、本を読んでもらっただけですか?それとも本の内容について話したりしてましたか?
ただ読んでもらってた時期もあるし、交代で読んだ時期もあります。また、少したってからは、内容について質問されたり、思ったことを話したりしてたことも。あと、親には、日本語の本を読んでもらっていました。やり方は同じ。
Q3 ベビーシッター代はいくらでしたか?
小学生のお姉さんたち(12歳くらい)を頼む場合、ふつうのベビーシッターだと、そのころ、1時間3ドル(300円くらい)くらいだったそうです。でも、本をたくさん読んでもらうから、1ドル上乗せして、1時間4ドル(400円くらい)でお願いしたと聞いています。4000円じゃなくて、400円。小学生のバイトだから。
Q4 本を読んでくれるベビーシッターのお姉さん達は、どうやって見つけましたか?
親が、近所のお姉さんたち(隣の家とか、隣の隣の家とか)に話をつけたんだと思います。cul-de-sacだったから、仲良くなりやすかったのかも。僕も(英語が苦手でも)近所の子とコマをまわして遊んでたし。それと、時々、僕自身、小学校で上級生のお姉さんたちから手紙(あなたのベビーシッターやります!っていう、電話番号つきの売り込み手紙)をもらったりしてたので、そのお姉さんたちも。僕は、なんとなく上級生のお姉さんたちに捕まるのがこわくて



Q5 前にブログに書いてあった、英語と日本語の数字の書き方についてですが、どう違うのですか?
うーん。1も4、5、6、7も、少しちがうけど、どう説明したらいいのか。でも、大学に入ってからは、そういうことは全く気にしてないです。気にする必要もないし。ただ、小学校のころは、気をつけていたと思います。こういうことを気にした方がいいのは、たぶん、小学校は英語国にいて、中学から日本っていう子ども(僕も、そのはずだった)。そうでなければ、気にしなくていいと思います。
Q6 カナダのgifted教育について、教えて頂けませんか?
カナダは広いから、エリアによって、いろいろちがうかもしれない。僕の住んでたエリアだと、ふだんは、いつものクラスにいるんだけれど、時々、そのクラスから取り出されて、少人数のギフティッド教育を受けるというやり方。教育委員会のギフティッド・プログラムと、学校のギフティッド・プログラムの両方がありました。小説を書いたり、シェイクスピアを読んだり、劇をやったり、科学者の話を聞いたり、ウソ発見器を作ったり、算数の応用問題解いたり、チェスもやったかな。いろいろ。僕の本と、あと、プレジデント Family (ファミリー) 2015年 01月号(2014年12月5日発売)を読むと、もっとイメージがわくと思います。


Q7 アメリカ に住んでます。成績を上げて上のクラスに行く方法を教えてください。
しっかり勉強する!アメリカに住んでいる人から、コメントをもらったことが何度かありますが、それによると、アメリカには、数学などで飛び級して、年がかなり若くてもCommunity Collegeで勉強している人は、けっこういるとのことでした。かなり自由にチャレンジさせてもらえるみたいです。こちらにも、少しヒントが書かれています。

Q8 単語がなかなか覚えられないんですが、どうしたらいいですか?
これも、よく受ける質問のひとつです。文章の中で覚えるといいと思います。ワークブックをやるのもいいし、Context Cluesを使いながら、本をたくさん読むのもいいと思います。それと、単語力を増やすための小説を読んだり、ワークブック(文章題)をやるときなど、出てきた知らない単語に黄色く色をつけ、後でざっと見返したりもしてました。
これらなど、参考になるかと。





そのほか、僕のブログのカテゴリ「英語学習」のところを見てください。
Q9 アニメに興味ありますか?
はい。日本のアニメやマンガは、こちらでも、大変な人気です。僕も、ひととおり、わかります。
Q10 極楽と書ける生活が羨(うらや)ましいです。こっちは地獄の外国生活です。
大変そうですね。今日より明日が良くなると信じて、何とかしのいでください。「極楽」っていう言葉には、裏があり、です。本にも書きましたが、英語の本をたくさん読んでもらって、脳みそがとろけそうになって、そんなとき、父さんに、「極楽だな。金髪の姉ちゃんに本たくさん読んでもらって」って言われました。「ゴクラク=大変」という意味? って裏話があります。らくらく~~~っていうわけじゃなくて、僕も、努力しています。
Q11 算数・数学の勉強、どんなテキスト使いましたか?
問題を解いた。日本語では、アルゴの通信教育、Z会受験コース。四谷大塚や算数オリンピックの過去問や東京書籍の問題集だったかな、それらも少し。英語では、University of Waterlooのハイスクール用のMath問題集を小学校の時に、学校で算数の時間に解いてた(先生に、君はこっちの問題集をやるようにって言われてたから)。それと、カナダの高校の数学教科書、University of Waterlooのコンテスト用Mathの過去問。大学では、大学数学の教科書と教授から与えられた問題(大量にある)。数学は好き。ひらめくと楽しい。それと、昔、いろいろ遊んだ。パズル・磁石・アルゴ・トリンカなど。
Q12 私は、外国(A)で育ち、外国(B)の大学に進学しました。両親日本人で家族内は日本語のみ。兄弟とも日本語で話し、夏休みには日本の祖父母のところに帰ります。A国でも、B国でも、日本でも、「そんなこと(その国にずっと住んでいたら知っていること)も知らないの?」と言われ、とても傷ついています。どうしたらいいと思いますか?
いじわるな人は、ムシするのがいいと思う。でも、何となく、そう言っちゃっただけで深い意味はないってこともあるかもしれない。だから、とりあえず、「うん、知らない。それ、どういうこと?」って聞いて教えてもらう。でも、イジメみたいな感じだったら、そういう人は、もう相手にしないのがいいと思う。
Q13 トロント大学とUBC、どっちへ行こうか迷っています。アドバイスお願いします。
この質問も、よく受けます。どちらも、とてもいい大学。だから、どっちへ行ってもいいと思う。僕も、高校時代、トロント、UBC、マギル、SFU、UVic、全部に行きたくて迷ったから、気持ちはわかる。この記事、参考にしてください。

Q14 ストレスがあって、頭がのびのび働いていない気がします。「こうすれば毎日が面白くなるよ!」などのアドバイスをください!
(1) その場でジャンプを50回(なわ飛びのイメージ)。
(2) 背筋を伸ばして、座禅を組む(フル・ロータス)。
(3) 寝る前にニコッと笑って楽しいことを考える!

Q15 悩みをかかえています。これからを生きるアドバイスをください。
坂道を上るときは、音楽を聴くといいと思う。


Chopin(ショパン)のBallade No.1 この1年4か月、大学に入ってからの僕を励まし続けてくれた曲。おすすめです!


クリックもらえると、すごくうれしいです!









次は、カナダの大学合格についての質問をよくもらうので、それに答えようかなと思ってます。

- Related Entries
-
- バンクーバー新報に掲載されました (Feb. 27 2018)
- ホリデー・シーズン! (Dec. 25 2016)
- Augmented Reality こっちで、すっげー話題に! Pokémon GO (ポケモン GO) (Jul. 10 2016)
- 質問への回答(大学院のこと) (Jul. 05 2016)
- 大学で (Feb. 14 2016)
- 質問やコメントへの回答です (Jan. 03 2016)
- 新年のごあいさつ (Jan. 01 2016)
- ファイナル終わって、ただいま、冬休み中! (Dec. 22 2015)
- 質問への回答(カナダへの留学)と、僕の近況 (Nov. 23 2015)
- 行事 (Nov. 02 2015)
- 明日はハロウィーン・ナイト! (Oct. 31 2015)
Category: カナダでバイリンガル生活
Edit | Permanent Link | Comment(5) | Trackback(-)
Comment
翔 >>URL
晃彦 さん へ
応援、どうもありがとうございます。
はい。これからも、がんばります!
たゆ さん へ
はい、お待たせしました。質問した人たち、もう、見てないかもしれないなあ
と思いながら書いたので、まだ読んでくれていたととわかり、とても、うれしいです。
ありがとうございます。
応援、どうもありがとうございます。

はい。これからも、がんばります!
たゆ さん へ
はい、お待たせしました。質問した人たち、もう、見てないかもしれないなあ


Edit | 2016.01.07(Thu) 15:17:50
たゆ >>URL
No title
あけましておめでとうございます。
No.12の質問をした者です。かなーり昔にした質問でしたので、もう忘れられてしまったかと思ったので、覚えていてくれてビックリ&とても嬉しかったです。ありがとうございます。
翔くんは本当に精神的に大人ですね。ブログには「僕は日本代表」とよく書かれていて、異国で自分は外国人だという疎外感を味わうことはないのかなとずっと思っていたのですが、ありのままの現状を受け入れ、表現は悪いけど開き直る大胆さがあるんだな、と回答を見て感じました。思春期で周りが気になるこの時期に開き直れるってなかなか出来ないですよ〜。
お忙しい中今回はありがとうございました。勉強大変なようですが体に気をつけて頑張って下さい。応援しています。
*ちなみに翔くんは今寮生活をしているのですか?自宅から通っているのですか?
No.12の質問をした者です。かなーり昔にした質問でしたので、もう忘れられてしまったかと思ったので、覚えていてくれてビックリ&とても嬉しかったです。ありがとうございます。
翔くんは本当に精神的に大人ですね。ブログには「僕は日本代表」とよく書かれていて、異国で自分は外国人だという疎外感を味わうことはないのかなとずっと思っていたのですが、ありのままの現状を受け入れ、表現は悪いけど開き直る大胆さがあるんだな、と回答を見て感じました。思春期で周りが気になるこの時期に開き直れるってなかなか出来ないですよ〜。
お忙しい中今回はありがとうございました。勉強大変なようですが体に気をつけて頑張って下さい。応援しています。
*ちなみに翔くんは今寮生活をしているのですか?自宅から通っているのですか?
Edit | 2016.01.07(Thu) 07:37:39
晃彦 >>URL
いつの間にか!
しばらく私用で急がしくブログの方拝見出来ずにおりましたが、新しいサイトデザインも素敵ですね!
普段はコメントしませんが毎回楽しませて頂いております。
大学生活との両立は大変だと思いますが、応援しています!
普段はコメントしませんが毎回楽しませて頂いております。
大学生活との両立は大変だと思いますが、応援しています!
Edit | 2016.01.06(Wed) 14:53:22
翔 >>URL
みづき さん へ
ペンなどについては、「9歳・・・」の本の僕のコラムにくわしく書きました。「ザ・ギフティッド」とあわせて読んでもらえるとうれしいです。
それと、コメントといっしょにフリーメールではないメールアドレスも公開される設定になっていたので、僕の方で消して出し直しました。
どんな分野でも、自分が「これだ!」と思う分野に突き進めばいいと思います。
高校受験、がんばってください!
ペンなどについては、「9歳・・・」の本の僕のコラムにくわしく書きました。「ザ・ギフティッド」とあわせて読んでもらえるとうれしいです。

それと、コメントといっしょにフリーメールではないメールアドレスも公開される設定になっていたので、僕の方で消して出し直しました。
どんな分野でも、自分が「これだ!」と思う分野に突き進めばいいと思います。
高校受験、がんばってください!

Edit | 2016.01.05(Tue) 14:51:41
みづき >>URL
相談です
いつも翔くんのブログ拝見して元気をもらってます‼️
Q.14とQ.15を相談させて頂いた者です。
お忙しい中ほんとうにありがとうございました❗️もう、めちゃくちゃ嬉しかったです^o^
今月と来月にある私立の高校受験、気合いが入りました。
あと私もピアノと空手をやっていて今度空手は昇級審査があるのでそれも絶対、受かってやるという気持ちが強くなりました。
また、2つ質問させてください。
①翔くんは普段どのような文房具を使っていますか?ぺンやペンケースの種類を教えてください❗️
②いま私は精神医学にとても興味があります。(ちょっと色々あって精神科医の方と会う機会が多いので、、、)東京大の精神医学の公式ページを見たりして将来に思いを馳せてます笑
でも実際、内科医になってポピュラーな分野で勝負したいという思いもあります。また、思春期に精神医学にのめり込んだ私は精神科医になるべきだろうかという考えもあるんです。
この様な場合、翔くんはどんな考えをお持ちになりますか❓
長文&乱文になってしまいましたがお忙しい中目を通して頂だきありがとうございました‼️
これからも応援しているので頑張ってください❗️
Q.14とQ.15を相談させて頂いた者です。
お忙しい中ほんとうにありがとうございました❗️もう、めちゃくちゃ嬉しかったです^o^
今月と来月にある私立の高校受験、気合いが入りました。
あと私もピアノと空手をやっていて今度空手は昇級審査があるのでそれも絶対、受かってやるという気持ちが強くなりました。
また、2つ質問させてください。
①翔くんは普段どのような文房具を使っていますか?ぺンやペンケースの種類を教えてください❗️
②いま私は精神医学にとても興味があります。(ちょっと色々あって精神科医の方と会う機会が多いので、、、)東京大の精神医学の公式ページを見たりして将来に思いを馳せてます笑
でも実際、内科医になってポピュラーな分野で勝負したいという思いもあります。また、思春期に精神医学にのめり込んだ私は精神科医になるべきだろうかという考えもあるんです。
この様な場合、翔くんはどんな考えをお持ちになりますか❓
長文&乱文になってしまいましたがお忙しい中目を通して頂だきありがとうございました‼️
これからも応援しているので頑張ってください❗️
Edit | 2016.01.05(Tue) 14:39:29