カナダの大学(1)-質問への回答
2016.01.07 Thu



カナダの大学(1)-質問への回答
冬休みが終わった。



カナダの高校に留学している人たちから、「カナダのトップ大学に合格するには何点あればいいですか?」という質問をよく受ける。たとえば下の質問など。おそくなったけど、ここで一般的な形にして回答します。

(ちょっと長くなるので、何回かに分けて、書きます)
![]() だから、僕がアプライした「年」、アプライした「学部」(Science)、「カナダの高校からカナダの大学にアプライ」、「僕の住んでいたプロビンス」などが前提になってる。僕の話を参考にするときは、この点、ご注意ください。 |
(質問) カナダの高校に留学しました。 (a) トロント大学に進学するには、成績など平均いくらあればいいのでしょうか? (b) ボランティア(社会貢献)や課外活動は具体的にどのような活動をしていたのか教えてもらえますか? (c) トロント大学・UBC・マギル大学で、合格しやすさに、ちがいはありますか? |
(a)について
カナダの大学は、たいてい、前の年の合格最低点数、あるいは、毎年のだいたいのレベルを、学部ごとに大学ウエブサイトで公表しています。それを見ると、正確なことがわかる。年によって数字が変わるので、数字はそれぞれの大学のウエブサイトで新しいものを見てください。僕がアプライした年、トロント大学は、もっとくわしい情報(合格者の成績分布図)も開示してた。
あと、トロントと一言でまとめて言うことはできないです。学部のちがいはもちろん、そもそも、どのキャンパスかでも、ちがう(トロントは3つあったと思う)。まずは英語で、大学のウエブサイトなどを調べてみることが大事。
でも、だいたいのイメージとして、たとえば、これ、参考になると思う。


それと、高校のカウンセラーの先生(進路指導の専門の先生)に相談するといいです。いろいろなことを、くわしく教えてくれると思う。
(b)について
僕が高校時代にやった課外活動については、このブログ(中学・高校、「大学」に向けて、カナダでバイリンガル生活のカテゴリなどに少しずつ)と、僕の本の中に書いてある。あと、ここにも少しまとめてあるので、どうぞ。

(ブログのあちこちに書いたことだけど)、カナダでは、well-roundedが大事。
リーダーシップ、コミュニティ・サービス、スポーツ、芸術など、さまざまなことにチャレンジするのが良いと思う。僕も、勉強50パーセント、課外活動(Extracurricular activities)50パーセントというくらいの力配分で、いろいろなことにチャレンジしました。






クリックもらえると、すごくうれしいです!









- Related Entries
-
- 高校の選び方、UBCへの進学 (Nov. 23 2016)
- 相談・質問について、英文メール・高校の選び方 (Nov. 19 2016)
- カナダの大学(3)-合格のしやすさ―質問への回答 (Jan. 25 2016)
- 高校時代の課外活動-カナダの大学(2)-質問への回答 (Jan. 18 2016)
- 質問への回答(その2) (Jan. 11 2016)
- カナダの大学(1)-質問への回答 (Jan. 07 2016)
- 大学の選び方(質問への回答) (May. 06 2015)
- 高校から大学へ向けての数学の勉強その他 (Nov. 26 2014)
- 招待状が来ました (Aug. 22 2014)
- 高校卒業式の写真です! (Jul. 19 2014)
- 産経新聞、MSN産経ニュース、日刊SPA!、留学ジャーナル、ライブドアニュース、Yahoo ニュースなどに出ました。 (Jul. 11 2014)
Category: 「大学」に向けて
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)