本の感想を紹介!

2016.02.27 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

本の感想を紹介!

「ザ・ギフティッド」 

読書メーター(読書を管理するウエブサービス)から、本を読んだ感想を、一部、部分的に引用。前に、僕のブログでで紹介( 読書メーター)したものの続きです。

(ざっき さん)
・・・常に何故そうなのか考える癖がついており、常に頭で考えながら調べたり聞いたりして答えを導くことを意識せず自然に行っていると感じた・・・

(Hirofumi Sakashita さん)
・・・5歳から英語がペラペラではなく、、読書を通じてその逆境に勝った努力家であることを知った。・・・

(yu さん)
・・・私は後半のお母さんの解説の英語学習のところがすごく参考になりました。

(まるがいっぱい さん)
・・・お母様の手記を読んで脱帽。・・・

(なおママ さん)
豊かな感性と表現力を備えると人生の歩みはより輝きを増す。・・・

(りょお さん)
・・・特に「どうやって英語力を上げたか」という部分が気になり、そのあたりを中心に見ました。・・・

(T66np さん)
予想以上に面白かった。本人の振り返りもだけど、親的にはお母さんの解説が参考になった。・・・

(hiraku-m さん)
脳を発達させるために、言葉を理解しないうちから、高度な内容を語りかけたり、絵本の読み聞かせを行う。・・・

(ジャッキー さん)
・・・Z会の中学受験講座や空手、ピアノ…。大川翔くん本人の文章ではスピーチコンテストや渋谷幕張中高の帰国子女入試が中心。・・・

(のんべー さん)
・・・非常に参考になった。実際にやったテキストなども具体的に書かれているのが育児本として非常にありがたい。・・・

(tacoco さん)
・・・ハイレベルな仕事してる母とサムい親父ギャグしか言わないらしいが90年代に育休とってるユニーク父ちゃん。あの時代に男性が育休はすごい。それにしてもスピーチコンテストを小学生からやるとは。。・・・

(ひだり さん)
・・・学力も必要だけど、彼のように「僕にできることは何だろう」って考えられる人間に育てることが一番だなぁ、と。・・・

(ケリー@根が違う さん)
・・・親がどれだけその子供の教育に真剣に考えているかが、その子の知能・体力に大きく関わってくる・・・

(kanako* さん)
この子があるのは、ご両親の教育の賜物だな、と思います!・・・

(M.I さん)
・・・まず第一に当人がまずとびぬけているだけではなく周囲の大人の接し方が素晴らしい ・・・その姿勢や考え方は参考になることが多かった 勉強したくなった・・・

(ゆー さん)
・・・うちにも今、小さい子がいるから乳幼児の時の教育?過ごし方?も興味深く読みました。

(mira さん)
・・・彼は何事にも前向きに努力する。その姿勢に私は勇気をもらう。・・・

(ハマギン さん)
・・・実際読んでいて、他人(上級生を含め)に負けたくないという想いや、一個ずつ段階を上がっていくことに喜びを覚えているっていうのが伝わってくる。

(ひとひら さん)
・・・天才児ってなんにもしなくても生まれついてのものだと思ってたけど違うのね。彼は凄まじく努力の人。私も今からでも頑張らねば。

(カフェと本♥ さん)
メディアで大川さんを取り上げて、その教育法がきになり読んでみました。本人の努力はもちろん、親御さんもしっかりとした教育をなさったのですね。・・・

(MBBS さん)
とても面白かった!言葉だけで読んで想像すると、かなりハードな毎日を送っているのに、充実感とワクワク感が伝わってきて、本当に楽しんでいるのがわかる。生きている意義を満喫してるという感じ。・・・

(ropk さん)
スピーチの発表会でクラス代表になりたいからがんばる、っていうのがいいね。普通、そんなめんどいのやりたくないわ、だれかやれよ、って感じになるのに。この意欲ですよ。・・・

(まめ さん)
・・・小さい時からいろいろとやっているんだなあ。

(プッシュフレッシュ さん)
・・・この本を読んで、親がこれだけ教育熱心だったら……という後悔は、少なからずあるね。・・・

(KIKO さん)
天才児ってどんな思考をするのかな?と軽く興味を持って読みましたが、翔君素晴らしい~本人の能力、努力、親の多忙な中でのサポートも凄いと圧倒された。・・・

(Ruka Takahashi さん)
・・・前半は翔君本人によるもの、後半はお母様の解説で、後半が特に参考になりました。親が手を変え品を変え、アプローチもよく考えて子どもが興味を持つよう、飽きないよう工夫している点がとても参考になります。・・・

読んだうえに、感想まで書いてもらえて、とてもうれしいです。まだ、一部しか紹介できてなくて、すみません。感想を書いてくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。僕もなんか元気が出ます   それと、いつも応援してくれている皆さん、どうもありがとうございます 

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
  


Related Entries

Category: 僕の本について

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: さっそく読んでいます

みき さん へ

そうでしたか。
どうもありがとうございます! e-257

Edit | 2016.03.03(Thu) 13:58:40

みき >>URL

さっそく読んでいます

コメント返信ありがとうございます!とてもビックリです。さっそくAmazonで翔さんの本とお母様が書かれた本を読んでいる最中です。

youtubeでも翔さんが英語でこれからやってみたいこと、(それこそ生命に関して)話されていることを見ました。有限の世の中の中で、時間を有効に使って自分のやりたいことを実行して行くその姿に脱帽です。私はカナダのウィニペグにいました。カナダの良さはわかっているつもりです。第二の故郷だと思ってます。私ももう一度、戻りたいなぁ、、、

これからちょくちょくBlogを覗かせてください。応援してます(*^^*)

Edit | 2016.03.02(Wed) 00:32:04

 >>URL

みき さん へ

はじめまして。そうですか。何か少しでも参考にしてもらえることがあったら、うれしいです。
僕は、生命についての謎解きに興味があるのと、人の役にたてたらいいなって思っています。v-398

Edit | 2016.03.01(Tue) 14:24:43

みき >>URL

はじめまして

昨年に男児を出産した34歳の主婦です。これからの育児にどう向き合って行ったらいいのか悶々としていたらここにたどり着きました。本を購入させていただいたので、参考にしたいです。あと、私自身も自己啓発にと思って、、、何か勉強してトップを目指したいな!翔さんが今目指しているところはどんな景色なんでしょうか?

Edit | 2016.03.01(Tue) 04:01:22

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR