カナダの大学のアカデミック・イヤー

2016.02.26 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

カナダの大学のアカデミック・イヤー

Term 2(ターム2)がはじまって、8週間経過。今日で、この3週間ほど続いたミッドタームの嵐が終わった!あと6週間でターム2も終わり(つまり、あと6週間で講義も終わり)。その後、ファイナル・イグザム。そしたら、大学2年、もう終わり。
なんか速い!

ファイナル・イグザム=「最終試験」。各タームの最後に1回ある。
ミッドターム=「中間試験」。各タームの間に1回か2回ずつ。コースによる。
ターム=「学期」。ちょっと違うかもしれないけど、まあ、だいたいの話。(ターム2=2学期)ってことで。

本当にあっという間に時間が過ぎていく。先週のリーディング・ウィーク(講義がない1週間)中、ウイスラーでの2泊3日のスキー旅行に誘われた。行きたかったんだけど、予定ギッシリで、さすがに行けなかった。今学期も、6コース()とっているし、毎日いろいろなことがあるんだけれど、なかなか書けない。


さて、だいぶ前(1年以上前)に予告していた、大学のアカデミック・イヤーの話。

カナダの大学といっても、大学ごとに学期の分け方や期間がちがう。ここに書くのは、あくまでも、僕の大学の話(それでも、似ているところも多いので、何となくイメージがわくと思う)。

カナダのハイスクール(中学と高校)や小学校のアカデミック・イヤーの話はこちら。カナダの高校―リニア制とセメスター制

僕の大学は、というと:

カナダの小学校・中学校・高校が、9月から6月までの10か月間を1年って考えるのに対して、僕の大学は、9月か ら4月までの8か月間を1年って考える。で、この8か月間のことを、(大学によって呼び方がちがうんだけど、僕の大学の場合)、冬学期(Winter Session)と呼んでいる。夏学期(Summer Session)もあるけど、そっちは例外で、フルタイムの生徒として認められるためには、この9月から4月までに決められた単位数を取っていないといけない。

Winter Session (冬学期:9月から4月の8か月間)
Term 1 (ターム1):9月から12月(4か月間)
Term 2 (ターム2):1月から4月(4か月間) 

夏学期はやってもやらなくてもいい。夏は、アルバイトをしたり、夏学期のコースを受けたり、リサーチをしたり、旅行をしたり、人によっていろいろ。

Summer Session(夏学期:5月から8月の4か月間)
Term 1 (ターム1):5月から6月(2か月間)
Term 2 (ターム2):7月から8月(2か月間)

それぞれのタームごとに、ちがうコース(科目)を取る。つまり、1つの科目は、冬学期なら4か月(実際は14週間くらい+試験シーズン)、夏学期なら2か月(実際は6週間くらい+試験シーズン)で、一つの学年の分を、終わらせる。

それぞれのタームの終わりに、ファイナル・イグザム(最終試験)があるほか、まん中ごろに、ミッドターム(中間試験)がそれぞれのコースごとに、1回か、2回ずつある。また、それらの間にさらに、クイズ(ミニテスト)や、クリッカー・クエスチョン(講義の理解度をチェックする小さなテスト、出席チェックとしても使う)などがしょっちゅうある。そして大量というより、膨大な量の宿題(assignments)。あと、コースによるけど、個人プロジェクトだったり、グループ・プロジェクトだったり、などなど。それらの結果全部を一つ一つ積み上げ計算して、成績がつけられる。

常にたくさんの締め切りがある。だから、「休んでるヒマないぜ!」って感じ。
でも、そういう状況でも、ボランティア、バイト、リサーチ、遊びなどを、ムリやり、本当にムリやり、入れる。だから、みんな、死にそうになってるってわけです。

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
  
Related Entries

Category: 大学生活

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Ayako さん へ

合格、おめでとうございます!
少しでも参考になったら、うれしいです。がんばってください。

(追記)
日本時間の2月27日(カナダ時間の2月26日)に、コメント返信してたんですが、別の記事のところへくっつけてしまってて、ここに返信してないことに気がつきました。もう一度、返信コメントを、アップしておきます。失礼しました。

カナダでの大学生活は、かなり充実した生活になると思います。U of Tでの新しい生活、楽しみですね! 

Edit | 2016.03.03(Thu) 14:06:15

Ayako >>URL

初めまして

初めてコメント失礼します。
時々読ませていだたいていました!
私もちょうど先日トロント大学からacceptance offerをいただいたのを機に、このブログでu of tを少し予習してみようと試みているところです(笑)
本当に大変そうですね。きっと大川さんだからこそ、大変な学生生活も上手くやっていけるのでしょうねv-91
私はやっていけるか心配です;)
応援しています!これからも頑張ってください。

Edit | 2016.02.26(Fri) 18:02:40

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR