Dim Sumを食いながら・・・

2016.03.10 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

Dim Sum を食いながら・・・

この間、大学のクラブ活動(1年くらい前からやってる)の先輩たちにさそわれて、Dim Sumを食いに行った(大学から、40分~1時間くらい離れたところに、そういうレストランの多い町がある)。

Dim Sumというのは、点心というか、飲茶(やむちゃ)のこと。シューマイとか、エビギョーザとか、Spring Roll(はるまき)とか。いい料理人たちが本場からカナダに来てる。だから、とてもおいしい。

クラブ活動と言っても、高校時代のクラブとはちがう。入るには、アプライして、書類審査をくぐりぬけ、それから面接。面接は全部録音されて、その後、関係者が投票。その結果、入れてもらえるかどうかが決まる。仕事のポジションをゲットする感じ。後でわかったことなんだけど、入るの、けっこう激戦。自分でも、オレ、よく入れたなあって思う。

先輩たちが店を選んで予約してくれた。10人くらいで行った。そのうち3人が女子(というか、お姉さんたち)。みんなで少しずつシェアして食べた。12ドルくらいで、たっぷり食べることができた。すごく、うまかった。

ふだんは、仕事関係の話が中心なんだけど、今回は、ソーシャルということで、いろいろな話をした。


メンバーのほとんどが、将来、研究者になりたいっていう学生たち。それと関係しているのか、親が研究者っていう人が多い。両親ともにアメリカで同じ大学院に通ってて結婚したとか、自分が子どもだったころ親がポスドクでヨーロッパをまわってたからヨーロッパ育ちだとか、両親とも、うちの大学の教授だとか。

その場にいた人の中に、今年、卒業する人が一人いたんだけど、その人は、9月からとある外国の超有名大学大学院のPh.D.コースに入ることが決まってる。費用が全額出してもらえるフル・スカラシップも受賞してる。そのほか、今度、4年になる先輩たちも、すご過ぎて、クラクラする。先輩たちは、この前、ハーバード大学のconferenceに出て、それぞれ自分の研究発表をやってきた。

ほとんどの先輩たちは理系で「オナーズ」に入っている。中には、それだけじゃなくて、「オナーズ」に、とあるカッコいい「マイナー」をくっつけたうえ、(それだけでもスゴイのに)、うちの大学で、なんと、アベレージ95%をたたき出してる人とか。理系なのに、ラテン語、完璧とか。それでいて、かなりクラブ活動をやってたりする。本当に人間か?まじ、人間技と思えん!超人


いつもとちがって、Ethnicityについても話になった。すでに知ってる相手もいるけど、知らなかった相手もいる。国籍というより(国籍は、僕以外、たいてい、カナダ人だと思う)、ご先祖様というか、民族というか、文化的背景というか、もともと、どこ系かっていう話。もちろん一つじゃなくて、いくつか混じっているのは、よくある話。

ほとんどみんな、英語ネイティブ。でも、複数の言語がしゃべれる人も多い。見かけでは分からない。見た目は完全にアジア人なのに、アジアの言語はどれも話せなくて、ヨーロッパ育ちだから英語とフランス語が話せるっていう人もいたりする(まあ、それでなくても、カナダ人だから、フランス語が話せる人は、けっこういる)。

Mandarin(北京語)やCantonese(広東語)などが話せる人たちもいた。ウエイターさんに、ペラペラと彼らの言葉でオーダーしてくれた。ウエイターさんは英語がうまくなかったので、こちら側に、ウエイターさんの言語を話せる人がいて助かった。


この食事の後、マダム・バタフライのオペラを見に行くっていう人がいて、マダム・バタフライの話になった(これ2015-2016 Season Madama Butterfly)。メンバーは、たいてい、ピアノやバイオリンなどは弾けるみたいなんだけど、オペラの話題になったら、差が出た。オペラのこと、よくわかっていなかったのが、僕をふくめて、3人。3人は、聞き役にまわった。文化的~って思った。マダム・バタフライ。日本人として、知っておくべきだったなあ。

それから、CRISPR-Cas9の裁判の話。アメリカの選挙の話。アルゼンチンの経済の話。などなど。カナダ人にはめずらしく、スポーツの話は出なかった。


そういえば、選挙と言えば、この間から、大学でも選挙中だ。もう終わった選挙もあるけど、まだまだ、激しい戦いのまっさい中のやつもある。

このところ、endorsement合戦になってる。そのこともあって、この前の会議では、クラブとして、give an endorsementするかどうか(誰かに「支持」を出すかどうか)、が議題にのぼった。いろいろ意見はあったけど、最終的に、個人個人で応援することにして、クラブとしては、ニュートラルで行こうってことが決まった。

複数のポジションをめざして、何人もの人達が立候補している。たくさんの知り合いが出馬してる。いろいろなポジションごとに、あちこちから、応援を頼まれる。ポジションがずれてたらいいんだけれど、そうはいかない。同じポジションをめざす有力な候補者の両方ともが、知り合いだったりする。どっちかに、決めなきゃならん。僕が一年のとき、いろいろ世話してくれた先輩から応援要請メッセージが来た。人柄も良く知っている人だし、そのポジションは、その先輩に決めた。その先輩のイベントに僕の友達もinviteした。少しでも、力になれたら、うれしい。

追記:
選挙の結果が発表された。その先輩、ポジション、ゲットできた!よかった!


さて、僕自身は・・・・・というと、クラブ内でのあるポジションに立候補している。その話は、また、そのうち。

追記:
僕も、希望のポジション、ゲットできたぜ! やったあ! ある部門の共同代表者(コ・チェア)に選んでもらえた!


クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
  

「蝶々夫人」:浅田真央選手の2015-2016シーズンのフリーの曲って教えてもらった。
Related Entries

Category: 大学生活

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

みき さん へ

どうもありがとうございます。はい、すごく刺激になります!僕もがんばらないと・・・って思います。v-217 みきさんも、がんばってください!

Edit | 2016.03.13(Sun) 09:12:24

みき >>URL

すごい人が周りにいると、、、

すごい人が周りにいると本当に刺激になるでしょう。そうすることで自分が切磋琢磨出来て、翔さんも今の状態にいれるんですね!でも、1番凄いのは、、、翔さんを産んだお母さんかなって思っちゃいます。また次のBlog楽しみにしてます。私は翔さんのBlogを自分の生活の中での刺激にしています。

Edit | 2016.03.12(Sat) 22:12:44

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR