保育園のこと

2016.03.14 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

保育園のこと

前からのつづき。
質問への回答(保育園)


カナダでは、今、桜がさいている(カナダの、僕のいるエリアでの話)。大学の中に、桜の木がたくさんある。町のあちこちにも、桜の木がたくさん植えられている。

すごくきれいだ。桜を見ると、日本のことを思い出す。そして、保育園のことも。


保育園には、楽しい思い出がいっぱいある。本を読んでもらうのも楽しかったし、いろいろな行事も楽しかった。

イモ掘りや、お店やさんごっこや、仕事ごっこ(僕は、レントゲン技師の役をやったのを覚えている)。それから、発表会や運動会も。近所の神社のお祭りにも、みんなで行った。毎日、昼寝の時間があって、昼寝の前には、いつも、足をふいてた。あしうらマンが来ないように。そう言えば、先生に言われて、イスの上に立ってスピーチした記憶もある。原っぱ公園で、ケガをしたこともあった。すげー痛かった。今も、小さな傷が残ってる。それから、夏にはプールで水遊びをした。水遊びは、あんまり好きじゃなかったけど。

バザーの日に、父さんが、焼きそばを焼いていたのを覚えてる。焼きそば、うまかった。それから、じいちゃんも、保育園に来てくれた。


このブログに、僕の保育園時代のクラスメートたちや身近な人たちが、コメントを入れてくれたこともある。

たまにスカイプで話したり、メールをしたりすることもある。


大学に合格した年、日本に帰り、ふらっと保育園を訪問した。僕が、保育園を出たのが5歳半のとき。それから、9年が経っていた。

でも、先生たちは、ほとんどみんないて、突然だったのに、僕を歓迎してくれた。すごくうれしかった。先生たちは、ぜんぜん、変わってなくて、僕はすぐにわかった。僕の方は、5歳と14歳じゃ、だいぶ変わっていたはずなんだけど、先生たちは、僕のこと、すぐにわかってくれた。テレビや新聞の報道のことも、知ってくれていた。

それから、昔(僕がいた時代)の園長先生にも会えた!!! 僕はカナダから何回か手紙を書いてた。いっぱいホメてもらった。とてもなつかしかった。会うことができて、本当にすごくうれしかった!!! リジチョー先生は、僕がカナダにいる間に亡くなってしまっていた。悲しい。リジチョー先生はお医者さんで、ケガをしたときに、手当してくれた記憶がある。それと、残念だったのは、今の園長先生に会えなかったこと。スケジュールの関係で、突然ふらっと訪問しちゃったから、今の園長先生がいないときだった。


保育園には女の先生が多かったけど、男の先生たちも何人かいた。卒園のときの手作り写真アルバムを、送ってくれた。僕の写真も入ってた。僕の宝物のひとつ。それから、保育園からもらった「小学生の漢字辞典」は、カナダでよく使った。とても便利な辞典だった。担任の先生が僕にプレゼントしてくれた「エルマーの冒険」も、カナダでくりかえし読んだ。今も持ってる。

僕がカナダに旅立ってから、空に飛行機を見つけるたびに、「しょうくん、どうしているかな?」って、みんなで僕の話をしてくれたって聞いた。「さくら組」(保育園の最年長のクラス)にいたのは、たった一日だった。でも、気持ちのうえでは、僕も、いっしょに卒園した気分だ。

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
  

今、僕のまわりでは、アメリカ大統領選の話題がすごく飛びかってる。笑える話も多いんだけど、紹介できなくて残念!
Related Entries

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(5) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: No title

咲子 さん へ

そうですか。エルマーの冒険、おもしろいですよね。


通りすがりの日本人 さん へ

そうでしたか。共感してもらえて、うれしいです。
なつかしいですよね!


「さくらさくら」のかぎつきコメント さん へ

とてもうれしく思いました。どうもありがとうございます!

Edit | 2016.03.17(Thu) 12:14:26

咲子 >>URL

エルマーの冒険!懐かしいです。私も保育園の時、好きだった記憶があります。確か、歌もあったような…忘れてしまいましたが…

翔くんは、記憶力が抜群ですね!私は、翔くんより1,2歳しか変わらないのですが、保育園の記憶はほとんどないです…(ー ー;)

Edit | 2016.03.15(Tue) 16:50:25

通りすがりの日本人 >>URL

お返事嬉しいです

以前の記事拝見しました。参考になりました(^ ^)ありがとうございます。
コメントの件、了解しました。次回から気をつけます!!
私も年長の途中で引越ししてしまい、幼稚園を卒園していない為、この記事を読んで共感できる点がいくつかありました(。-ω-。)今でも、時々幼稚園時代の記憶が蘇り、しみじみと懐かしいなあと思います。

Edit | 2016.03.14(Mon) 22:06:48

 >>URL

Re: No title

通りすがりの日本人 さん へ

はじめまして。
コメントを入れるときは、できれば、関連した記事のところに入れてもらえると、うれしいです。「通りすがりの日本人さん」がコメントを入れてくれたのは、「保育園のこと」という記事のところだったので。

それと、カナダの大学については、「大学に向けて」や「大学生活」というカテゴリーを作ってあるので、そちらを見てもらえたらと思います。「大学に向けて」の中に、「大学の選び方」(2015.05.06)について書いてあります。それ以上のことは、僕にはわかりません。

Edit | 2016.03.14(Mon) 13:56:11

通りすがりの日本人 >>URL

こんにちは!初めてコメントさせて頂きます。YouTubeで翔さんのことを知りました。
私は春から大学生で、カナダの大学への留学を考えています。
生命情報系や宇宙系に進みたい場合、トロント大学とブリティッシュコロンビア大学、そしてマギル大学のうちオススメなのはどの大学でしょうか?実際にカナダで活躍されている方の意見を伺いたいと思い、質問した次第です。よろしくお願いいたします。

Edit | 2016.03.14(Mon) 10:49:24

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR