相談・質問について、英文メール・高校の選び方
2016.11.19 Sat



相談・質問について



英文メール・高校の選び方
X国に住むブログ読者Aさん(子ども)から、長文メールをもらった。とても悩んでいるようなので何とかしてあげたいとは思う。でも、僕の方はプライベートな形で相談にのることができない。そこで、いつものように、特定につながらないよう細心の注意を払いながら、ここで返信する。一部ボカして書く。類似の質問をもらったこともあるので、もしかしたら、他の読者さんにも少し役に立つかもしれない。
Aさん:
・このブログの読者
・子ども(年齢・学年・性別・学校名など、全て伏せる)
・日本人
・X国在住(英語国ではない)
・将来、UBCの理系に進学したい
ちなみに、そのメールは英語で書かれていた。僕の感想:
・素晴らしく良く書けている

・英文メールの書き方(構成)を完全にマスターしている。
(「英文メールの書き方」についてもブログに書きたいところだけれど、トピックがドンドンずれるので、やめておく)
・若さを感じる表現・単語選び。大人の書く英文とはちがう。
・「英語人の文化」を完全に身につけている。
・・・というか、「君、英語ネイティブだよね?」というレベル。
英語力そのものは、英語国以外でも身につけられると思う。でも文化面は、たぶん、けっこう難しい。「英語国で育った子どもならではの文化」っていうのがある。そういう面でも、違和感なく読めた。カナダ在住の英語母国語カナダ人ハイスクール生徒からのメールと区別がつかない。文化的にも英語人が書いたメールって感じた。
それと、Aさんは、
・気づかいができて、努力家で、積極的な性格。知的レベルがとても高い。状況を分析する力、論理的思考力があり、好奇心も旺盛。
・そして何よりも、「自分で考えて、道なき道を切り開いていくぞ!」っていう心構えがある。
・こういうメールが書けるってことは、相当高いレベルの英文エッセイを書く力もあるってことだ。
複数言語できるみたいだし、どの国の大学に進むか、もしかしたら、まだ迷うときがあるかもしれない。でも君は、英語国の大学に向いているって思ったよ

さて、ここから本題:
・基本、高校の選び方についての相談だった。
今の段階では、UBCの理系に進学したいということなので、それを目標とした場合、
という視点から書く。
(つづく)


クリックもらえると、すごくうれしいです!









- Related Entries
-
- 高校の選び方、UBCへの進学 (Nov. 23 2016)
- 相談・質問について、英文メール・高校の選び方 (Nov. 19 2016)
- カナダの大学(3)-合格のしやすさ―質問への回答 (Jan. 25 2016)
- 高校時代の課外活動-カナダの大学(2)-質問への回答 (Jan. 18 2016)
- 質問への回答(その2) (Jan. 11 2016)
- カナダの大学(1)-質問への回答 (Jan. 07 2016)
- 大学の選び方(質問への回答) (May. 06 2015)
- 高校から大学へ向けての数学の勉強その他 (Nov. 26 2014)
- 招待状が来ました (Aug. 22 2014)
- 高校卒業式の写真です! (Jul. 19 2014)
- 産経新聞、MSN産経ニュース、日刊SPA!、留学ジャーナル、ライブドアニュース、Yahoo ニュースなどに出ました。 (Jul. 11 2014)
Category: 「大学」に向けて
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)