桜の季節
2012.04.11 Wed
桜の季節
2005年の4月、1日だけ保育園の「さくら組」に通い、次の次の日、飛行機で日本を旅立った。家の近くの桜が満開(まんかい)だったのをかすかに覚えている。
そのとき、僕はまだカナダから保育園に通うつもりでいた。それまでも、よく飛行機に乗っていた。でも、ちゃんと保育園にもどって来てた。だから、毎日、きちんと飛行機に乗りさえすれば、「さくら組」に通えるって、僕は思ってた。母さんに、「しょうくん、そのころは、まだ脳みそがつながってなくて、よくわかってないみたいだったよ。」って笑われた。そう言われてもねえ。


理由はよくわかないけど、日本を思い出すからかなあ。


このところ、父さんは、松任谷由美(まつとうやゆみ)の「春よ、こい」を、車の中でいつも僕に聞かせてる。それと、「春のうららの隅田川(すみだがわ)」って歌は、親に、無理やり、覚えさせられた。日本には、たくさん、いい歌があるなって思う。



僕が日本人だとわかると、みんな、いろいろとコメントしてくれる。それは、マンガだったり、車だったり、パソコンやテレビだったり、ゲームだったり、お寿司(すし)だったり、おり紙だったり、サムライや忍者、刀や手裏剣(しゅりけん)だったり。いろいろ。いつも、ホメてくれる。みんな、「日本はスゴイ! cool クールだ!、日本はカッコイイものばっかり作ってる!



きっと、それは多くの日本人が、今まで、がんばってきたおかげなんだと思う。
だから、僕もがんばらねばって思う!



今、満開(まんかい)!これ、僕が撮(と)ったカナダの桜の写真です。

Under cherry trees there are no strangers. ―Issa
桜の木の下では、みんな友達さ。
―イッサ
Issaイッサって誰(だれ)だあ?って思うよね。小林一茶(いっさ)のこと。英文では、Issaの俳句としてこの文がよく出てくる。でも、日本語では、元になる俳句が




他に、英文だと、こんなバージョンがあるよ。
Under the cherry blossom there are no strangers.
There is no stranger under the cherry tree.
だいたい同じ意味。みんなは、どれが好きかな?
5・7・5 になるように訳(やく)そうとすると・・・・・うーん。難しいなあ。

よし、これでどうかな?

Under cherry trees there are no strangers.
桜の木 みんな仲良し 木の下で
(さくらのき みんななかよし きのしたで)
これでも、いいかな? いろいろ、作れるね(^^)Y
桜咲く みんな友だち 木の下で
(さくらさく みんなともだち きのしたで)
つづきの話は、こちらです。



お帰り前にポチもらえると、すごく嬉しい!m(_ _)m










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- もっと日本語を勉強したい! (Jan. 17 2013)
- 和歌を英語で(1) (Jan. 06 2013)
- カナダでもちつき大会 (Jan. 02 2013)
- 大晦日(おおみそか) (Dec. 31 2012)
- 日本人サポーター (Aug. 23 2012)
- 武士道 BUSHIDO:THE SOUL OF JAPAN (Aug. 12 2012)
- 新渡戸記念庭園 Nitobe Memorial Garden (Aug. 09 2012)
- オリンピック柔道 旗判定 (Aug. 01 2012)
- 俳句と英語(1) (Apr. 12 2012)
- 桜の季節 (Apr. 11 2012)
- 青き衣を纏い金色の野に降り立つ (Mar. 11 2012)
Category: 日本の話・日本語学習・日本文化
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
yonish さんへ
> 桜って良い花ですよね。
> バラみたいに真っ赤で派手な色でもないし、真っ白でもないし。
> 何となく日本人の性格を表しているのかなぁと思います。。(´∀`)
それ、すごく、わかります!
> ワシントンDCにも桜の木がたくさん植わってますよ!
> 日米友好の記念に日本が贈ったものです。
> アメリカの首都に桜が植わってるって、なんだか嬉しくなります!( 一一)
そうですね(^^)
> >Under cherry trees there are no strangers
> 「花の陰 赤の他人は なかりけり」みたいですよ!
> 聞いたことなかったな…(゜-゜)
> 「花」は「桜の花」みたいです。
な~るほど。教えてくれて、どうも、ありがとう!
さっそく、記事の部分に書きました!(^^)
> でも翔さんの訳もいいなぁ…( ̄▽ ̄)
ありがとう。
「なかりけり」ってところが、難しいけど、すごくカッコイイなあ!
> 桜って良い花ですよね。
> バラみたいに真っ赤で派手な色でもないし、真っ白でもないし。
> 何となく日本人の性格を表しているのかなぁと思います。。(´∀`)
それ、すごく、わかります!
> ワシントンDCにも桜の木がたくさん植わってますよ!
> 日米友好の記念に日本が贈ったものです。
> アメリカの首都に桜が植わってるって、なんだか嬉しくなります!( 一一)
そうですね(^^)
> >Under cherry trees there are no strangers
> 「花の陰 赤の他人は なかりけり」みたいですよ!
> 聞いたことなかったな…(゜-゜)
> 「花」は「桜の花」みたいです。
な~るほど。教えてくれて、どうも、ありがとう!
さっそく、記事の部分に書きました!(^^)
> でも翔さんの訳もいいなぁ…( ̄▽ ̄)
ありがとう。
「なかりけり」ってところが、難しいけど、すごくカッコイイなあ!

Edit | 2012.04.12(Thu) 13:12:32
yonish >>URL
桜って良い花ですよね。
バラみたいに真っ赤で派手な色でもないし、真っ白でもないし。
何となく日本人の性格を表しているのかなぁと思います。。(´∀`)
ワシントンDCにも桜の木がたくさん植わってますよ!
日米友好の記念に日本が贈ったものです。
アメリカの首都に桜が植わってるって、なんだか嬉しくなります!( 一一)
>Under cherry trees there are no strangers
「花の陰 赤の他人は なかりけり」みたいですよ!
聞いたことなかったな…(゜-゜)
「花」は「桜の花」みたいです。
でも翔さんの訳もいいなぁ…( ̄▽ ̄)
バラみたいに真っ赤で派手な色でもないし、真っ白でもないし。
何となく日本人の性格を表しているのかなぁと思います。。(´∀`)
ワシントンDCにも桜の木がたくさん植わってますよ!
日米友好の記念に日本が贈ったものです。
アメリカの首都に桜が植わってるって、なんだか嬉しくなります!( 一一)
>Under cherry trees there are no strangers
「花の陰 赤の他人は なかりけり」みたいですよ!
聞いたことなかったな…(゜-゜)
「花」は「桜の花」みたいです。
でも翔さんの訳もいいなぁ…( ̄▽ ̄)
Edit | 2012.04.12(Thu) 11:16:31