キャンプファイアー Campfire
2012.05.19 Sat


予定変更して、カナダの湖 のつづきです。
キャンプファイアーすること (たき火すること) は、英語で


そして、たき火をするとき、安全のために、火を取り囲むようにするもののことは、
Fire Pit と呼びます。
鉄製だったり、レンガ bricks でできていたり、石をおいたものだったりします。
これは、luxurious というか、ちょっとぜいたくな感じの Fire Pit です。

写真は、This Old Houseから。
こういう形のものは、Fire Ring と呼ぶこともあります。キャンプ場だと、もっとも一般的な Fire Pit です。

こんな風に、ティーピー Teepee の形にして、風が通りぬけるように、たき木 Firewood をおくのが、良い火をおこすコツです。
Teepee Method の他に、Log Cabin Method と呼ばれる Firewood の組み方もありますが、家族で普通にやる分には、Teepee Method で十分楽しめます。
Teepee Method というのは、写真のように、cone の形 (円すい形)に Firewood をおいて、火をおこす方法のことです。
もちろん、中の方には小枝を、外の方には大きな Firewood をおきます。よくかわいた Firewood を使うことが大事です。
これは、友だちの家の裏庭。石で作ったFire Pit です。


写真はwhistlerrvingから。
このウエブサイトには、3分11秒の動画 How to Build a Campfire もありますよ!YouTubeだとここになります。


僕は、いつも、Teepee Method でやっているんだけれど、今年の夏は、Log Cabin Method にも挑戦してみようかな?

ああ、夏が楽しみだ~!!!
応援クリックもらえると、すごく嬉しい!m(_ _)m










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- Bear Alert (Sep. 16 2012)
- U-Pick Blueberries (Sep. 08 2012)
- 米国で乗馬、ホース・トレッキング (Aug. 26 2012)
- 一人カヤックに挑戦! (Aug. 25 2012)
- 金環日食 An annular solar eclipse (May. 21 2012)
- キャンプファイアー Campfire (May. 19 2012)
- カナダの湖 (May. 17 2012)
- カナダの家と庭 (Apr. 08 2012)
- 華氏とセ氏。Hail(あられ、ひょう)の写真、撮りました! (Mar. 21 2012)
- カナダの田舎の景色(写真) (Mar. 03 2012)
- 裏庭に、黒熊(ブラックベア)が! (Feb. 24 2012)
Category: 大自然と動物
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
shuto さんへ
こんにちは(^^)
> 翔くん初めまして(^^)
> 私も現在カナダへ留学中なので、カナダを知る意味も込めて、毎回楽しく翔くんの記事を拝見させてもらっています。
> これからもカナダでの生活楽しんでくださいね(^^)
> 影ながら応援してます。
ありがとうございます!
そうですか。shutoさんも、カナダにいるんですね。
応援、ありがとうございます!
こんにちは(^^)
> 翔くん初めまして(^^)
> 私も現在カナダへ留学中なので、カナダを知る意味も込めて、毎回楽しく翔くんの記事を拝見させてもらっています。
> これからもカナダでの生活楽しんでくださいね(^^)
> 影ながら応援してます。
ありがとうございます!
そうですか。shutoさんも、カナダにいるんですね。
応援、ありがとうございます!

Edit | 2012.05.20(Sun) 15:50:55
shuto >>URL
翔くん初めまして(^^)
私も現在カナダへ留学中なので、カナダを知る意味も込めて、毎回楽しく翔くんの記事を拝見させてもらっています。
これからもカナダでの生活楽しんでくださいね(^^)
影ながら応援してます。
私も現在カナダへ留学中なので、カナダを知る意味も込めて、毎回楽しく翔くんの記事を拝見させてもらっています。
これからもカナダでの生活楽しんでくださいね(^^)
影ながら応援してます。
Edit | 2012.05.20(Sun) 00:57:12